top of page

自分はついていけるかなぁ 大丈夫かなぁ

期待と不安でいっぱいかもしれませんがこれを読めば安心出来るでしょう!

Q.武術を習ったことはありません。初心者にもできますか?
 
A.入会したほとんどの人が未経験者です。運動があまり得意ではない、スポーツを久しくやっていない、体が硬い、中国武術って何なのか詳しく知らない…
 
こんな人たちも今では当会で楽しく武術をしています。無理なく楽しくやる! これが当会の武術です。
Q.女性も習っていますか?年齢層は?
 
A.当会員のおよそ半数が女性の方です。ダイエットのため、きれいな体を作りたい、運動不足を解消したい、健康維持のため・・・目的は様々です。
 
当会では小学生からご高齢の方まで、性別問わず幅広い年齢の方が練習をしていますのでご安心下さい。
Q.子ども習わせたいと思うのですが、大丈夫ですか?
 
A.子どもたちにも是非武術を習ってほしいと思っています。
 
一般クラスは練習時間が夜となりますので、おうちの方が同伴していただけると当会も安心できます。
Q.難しくないですか? 誰にでも出来るものなのですか?
 
A.初学者はやさしい動作から次第に難しい動作へと順序を経て練習していきます。いきなり難しい事を要求することはありません。
 
例えば足の蹴り動作。最初は足をあまり高く上げずに低めに蹴り上げスピードもゆっくりと。力もあまり入れないで。
 
特に普段あまりスポーツをやらない人は焦らずゆっくり。初めはうまくできなくても無理せず練習を重ねるにつれて次第に上達していきます。
 
一つひとつの動作をしっかりとマスターした上で次のステップに!
Q.体験までの流れを教えてください。
 
A.連絡フォームから体験予約 → 当会からの予約確認メール → 見学・体験
 
安心して当会に入っていただくためにも、まず体験入会されることをお勧めします。
 
希望体験予約のご連絡をください。こちらから追って場所等のご連絡を致します。
 
体験日によっては場所の変更等がありますので、必ず事前に予約連絡をしてください。
 
また体験後、入会のための勧誘は一切致しませんので、お気軽にご参加ください。
Q.先の話ですが、刀や剣、その他の武器はどこで購入するのですか?
 
A.当会では年に何度か中国へ、老師のつてでプロチームの練習を見学したり、本国で行われる各種大会への参加や見学、観光目的で旅行に行っています。
 
その際に現地で購入し、もしサイズの合う在庫があれば現地価格に近い値段で販売いたします。
 
または入会後、一緒に中国旅行に行って品定めしましょう! 老師が品質チェックして下さいます。
 
国内でも取り扱っているお店がありますので検索してみて下さい。
Q.映画で見た酔拳や蟷螂拳を習えますか?
 
A.もちろん学ぶ事は出来ます。
 
ただし当会では基本となる動作を習得したと判断した後、希望の種目に進んでいただくという形をとっています。
 
人気のある酔拳・蟷螂拳には基本動作を習得していないとできない動きがたくさんあります。是非、基本動作習得を第一の目標に頑張ってほしいと思います。
Q.練習に参加するときの服装・靴は? 持ち物は?
 
A.動きやすい運動着なら何でもかまいません。武術は動きが比較的大きいのでゆったりとしたものがいいかもしれません。
 
また水分補給のための飲料や汗を拭くタオルもあるといいでしょう。
 
靴は室内履き用の運動靴を用意してください。底が柔らかく薄いものがお勧めです。
底が厚く傾斜のあるスニーカーですと、身体が間違った型を覚えてしまうので、まずは手持ちの靴で参加し、老師や会員の履いている靴を見たり、どういうものか教えてもらってから購入するのがお勧めです。
Q.出張などで一ヶ月以上練習に参加出来ない場合、月謝が必要ですか? もしくは再入会の手続きが必要ですか?
 
A.休会費を一度だけおさめていただくことで在籍メンバーとして登録しておきます(毎月かかるものではありません)再入会の手続きも月謝も必要もなく、以前練習していたところから継続することが出来ます
 
ただし一回の練習に対するレッスン料金ではないので、一ヶ月未満の日数休む場合は一ヶ月分の月謝を頂きます。
 
その場合、その月内の他の曜日に振り替えて練習に参加することが出来ます。
bottom of page